保活狂騒曲

「保育園落ちた日本死ね」で日本が騒然とした2016年にはじめたブログ〜都内在住、7歳と2歳をゆるゆる育て中。総合職フルタイムのアラフォーワーキングマザーの戯言

5歳児のセルフコントロール力を知る

休日、「保育園のお友だち&ママと一緒に公園で遊ぶ」機会がありました。


たまたま公園であって一緒に遊ぶことはあれど、あらたまって連絡取り合って公園遊びするのは・・・2年ぶり?3年ぶり?で数回目、というくらいレアなことです。


同じクラスの同性のお友だち、数人と遊びましたが、

わたくしの、ママたちとの会話が大変苦痛だった・・ことは置いておいて、

子どもたちの保育園ではみられない様子を観察し、軽く衝撃を受けました。


それは、子どもたちの「セルフコントロール力」についてです。


我が子はもう5歳児ですし、

道理の通らないワガママはゆるさん、

やりたいことはきちんと主張し親と交渉、自分の思い通りにならなくても気持ちに折り合いをつけること。気持ちをきちんと説明すること。

などを、いつも言って聞かせています。


親としても塩梅がむずかしくて、

きつく言い過ぎると子供が萎縮しちゃうし、

ゆるすぎると抑制がきかなくなるので、

日々、頭を悩ませながら対応してる、という状況です。


さて、一緒に遊んだ子どもたちは、普段保育園でもよく遊んでる子たちなんですが・・


セルフコントロール力、低!!!!!


同じ5歳児か?と思うほど、すごい状況で、正直、一緒に遊んでいてドン引きしてしまいました。。

詳しくは言いませんが・・・

自己主張が激しいのは、まぁ、良いことなんでしょうけど、

主張が通らないとギャーギャーわめきたて、それでも聞き入れられなければ、不貞腐れてどこかへ逃走。親になだめられて戻ってくるもしつこくギャーギャー自己主張し、また逃走。。


親は親で「いつもあんな感じで〜」とか困り顔をみせていますが、具体的なアクションなし。


我が子はそのあいだ、逃走した子をなだめたり、一緒に遊ぼうと声がけしたり・・

なんか、調整役として活躍してて、

うちの5歳児はワガママだ、マイペースだ、と思っていたので、全然違う姿に衝撃を受けました。


この日遊んだお友だちがたまたまこんな感じだったのですが、習い事などでもたまにこの手の子どもに遭遇します。

その子の特性もあると思いますが、親がなまあたたかく見守ってるだけ、という共通点があります。


わたしだったら「そんな調子だったら二度と連れてこない」とかいって態度をあらためさせます。もう5歳だしね・・(それがいいか悪いかはわかりません)


幼児のセルフコントロールについては、少し調べるといくつか論文が出てきまして、軽く読んでみると、

幼児にとって「自己主張力」「自己抑制力」がバランスよく発達することが重要で、親の関わりにも相関関係がある。

ただ上から押さえつけすぎても、放任しすぎてもいけない。

ということらしく、

まぁ、そうだよね〜、塩梅が難しいよね〜

とあらためて考えさせられるのでした。


なんでも言うことを聞く子も怖いけど

何も言うことを聞かない子も、これから大丈夫なかぁ、苦労しないかなぁ、と大きなお世話ながら心配になってしまいます。


幼児のセルフコントロール力についてはもう少し自分なりに調べていきたいな、と思います。